当サイトの記事は、プロモーションを含む場合がございます。

伏見稲荷大社のご利益 見どころとパワースポット

20171001oyama-6 神社とお寺

京都で生まれ育ったsinsiです。

幼少期に2度も生死の間をさまよいながらも、神様や仏様のご利益・ご加護をいただいて、60年以上京都で平穏に暮らしています。

このページでは、京都屈指の金運パワースポット 伏見稲荷大社ご利益見どころを紹介します。

伏見稲荷大社本殿の後ろにある稲荷山には、千本鳥居七神蹟をはじめ、たくさんの見どころやパワースポットがあります。

伏見稲荷大社のご利益は、金運・商売繁盛だけではありませんよ。

パワースポット伏見稲荷大社の見どころとご利益

201602fusimiinari-1
伏見稲荷大社は、外国人に人気の日本観光スポットランキング第1位に選ばれるほど、見どころ満載の神社です。

しかも、伏見稲荷大社は金運や商売繁盛のご利益でも有名で、初詣参拝者数が西日本で1位です。

そんな日本人にも外国人にも大人気の伏見稲荷大社のなかでも、特にオススメの見どころとパワースポット19ヵ所を紹介します。

アナタもたくさんのご利益を授かってくださいね。

伏見稲荷大社 本殿から奥の院までのパワースポット

2021fusimiinari-48
ここでは、まず伏見稲荷大社の本殿から奥社奉拝所(奥の院)までの見どころとパワースポットを、6ヵ所紹介します。

本殿から奥社奉拝所(奥の院)までのお詣りなら、お正月など特別な日を除いて、所要時間は30分程度です。

実は、本殿の手前にある楼門(ろうもん)も外拝殿(げはいでん)も重要文化財なので、伏見稲荷大社の見どころの一つです。

でも、このページでは、見どころ&パワースポットということで、楼門と外拝殿の紹介は、別のページに譲ります。

本殿と内拝殿 当然のパワースポット

20171001oyama01-13
伏見稲荷大社の本殿には、

  • 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
  • 佐田彦大神(さたひこのおおかみ)
  • 大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
  • 田中大神(たなかのおおかみ)
  • 四大神(しのおおかみ)

の五柱の神様がお祀りされています。

この五柱の神様を総称して『稲荷大神』と言います。

稲荷大神の中でも主祭神は、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)になります。

本殿は神様をお祀りしているところで、内拝殿は本殿の前で人が参拝するための建物です。

本殿と内拝殿は、一見一つの社殿のように見えますが、横から見ると別々の社殿になっているのがよく分かります。

本殿は、前方の屋根が長く伸びている流造(ながれづくり)で、屋根が檜皮葺になっています。

神社の社殿として大規模なつくりで重要文化財に指定されており、伏見稲荷大社の見どころの一つです。

伏見稲荷大社に行ったら、当然のことながら必ず本殿にはお詣りされますよね。

もちろん、本殿と内拝殿は、伏見稲荷大社の中で根本的なパワースポットです。

お山遥拝所 本殿の後ろ側にある金運と商売繁盛のパワースポット

2021fusimiinari-17
お山遥拝所は、本殿の後ろ側にあります。

本殿の前が参拝者で混んでいるときでも、お山遥拝所は空いています。

空いていますが、伏見稲荷の強力なパワースポットです。

sinsiは、いつもここで祝詞をあげます。

日本には古来から、言葉には霊力があり、声に出したこと言葉は実現するという言霊(ことだま)が信じられていました。

今でも、有言実行など、決心や決意をあえて口に出すことで結果につなげる人もいます。

ですから、祝詞は声を出してあげるのが良いとされていますが、隣で参拝している人に迷惑になるかもしれません。

なので、sinsiは、空いているお山遥拝所で祝詞を奏上します。

ちょっと時間がかかるので端に避けて、小さな声を出して拝んでいます。

お山遥拝所の玉垣には、小さな願掛け鳥居が奉納されています。

奥宮(おくみや) 稲荷大神をお祀りする別格のお社

2022fusimiinari-55

  • ご祭神:稲荷大神

奥宮(おくみや)は、本殿の左側にある権殿(ごんでん)の横の階段を上がって右に曲がり、千本鳥居に行く途中にあります。

本殿と同じ流造で、重要文化財に指定されています。

本殿や権殿を少し小さくしたような社殿で、流造の特徴がよく分かる伏見稲荷大社の見どころの一つです。

奥宮は、摂社でも末社でもなく、別格の社殿とされる金運・商売繁盛・五穀豊穣などのご利益があるパワースポットです。

すぐ横に千本鳥居に行く参道があるので、多くの人が奥宮の前を素通りしていきます。

でも、奥宮にお詣りする人は少ないです。

sinsiから言わせると、非常にもったいないです。

奥宮は、伏見稲荷大社の主祭神がお祀りされているパワースポットなので、アナタはしっかりとお詣りして金運や商売繁盛はじめ様々なご利益を授かってくださいね。

白狐社(びゃっこしゃ) キツネの神様を祀るパワースポット

2021fusimiinari-37

  • ご祭神:命婦専女神

白狐社(びゃっこしゃ)は、先ほどの奥宮(おくみや)に左側にある小さなお社です。

小さな社殿ですが、白狐社は一間社春日造の重要文化財で、伏見稲荷大社の見どころの一つです。

白狐社のご祭神は、命婦専女神(みょうぶとうめのかみ)です。

命婦専女神は、お稲荷さんの眷属(けんぞく=神様のお使い)の白狐です。

白狐の白は色がない(透明)ということで、神様と同じように姿は見えません。

『お稲荷さん=キツネ』と思われる方が、よく居られます。

でも、キツネは稲荷大神のお使いであって、稲荷大神ではありません。

伏見稲荷大社には、

  • 上之社: 小薄(おすすき)
  • 中之社: 黒烏(くろお)
  • 下之社: 阿古町(あこまち)

と言う白狐が、神様のお使いとされています。

白狐社の命婦専女神は、下之社の眷属の阿古町(あこまち)とされています。

下之社のご祭神は、全国の稲荷神社の主祭神 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)です。

白狐社にお詣りすると、眷属の阿古町が宇迦之御魂大神に願いを伝えてくれると言われています。

白狐社にお詣りする人は、ごく少数です。

sinsiから言わせると、白狐社にお詣りしないのはメチャもったいない。

アナタは、ぜひ白狐社にもお詣りして、お稲荷さんに願いを届けてもらってくださいね。

千本鳥居 くぐるだけで願が通るパワースポット

2021fusimiinari-45
伏見稲荷大社の見どころとして最も有名なのが、千本鳥居です。

伏見稲荷大社の千本鳥居だけでなく、全国の稲荷神社に朱色の鳥居がたくさんあります。

この千本鳥居はじめ、全国の稲荷神社の鳥居は、

『願いが通った。』

『願が通りますように。』

という祈願や感謝の意味を込めて奉納されているものです。

ですので、千本鳥居は、願いを込めてくぐるだけでもご利益が授かると言われています。

伏見稲荷大社の稲荷山には、鳥居が約1万基も奉納されているそうです。

『千本鳥居というのに、1万基もあれば数が合わない。』

と思われるかもしれません。

伏見稲荷の千本鳥居と言われるのは、稲荷山の一部分です。

奥宮から奥の院(奥社奉拝所)に続く参道が、左右に二股に分かれている部分になります。

800基の小ぶりの鳥居が、ギッシリと建てられている部分を千本鳥居と呼んでいます。

朝早く太陽に照らされた千本鳥居の中は、オレンジ色に輝く異次元のような空間になります。

千本鳥居の見どころは、朝がおすすめです。

奥の院(奥社奉拝所) 稲荷山を遥拝する金運と商売繁盛のパワースポット

20171001oyama31-2
千本鳥居を抜けると、奥社奉拝所(おくしゃほうはいじょ=奥の院)があります。

我々京都の地元民は、奥の院と言っています。

奥の院(奥社奉拝所)は、稲荷山の三ヶ峰(一の峰・二の峰・三の峰)を遥拝するところになります。

奥の院(奥社奉拝所)の社殿の後ろに、稲荷山を遥拝するところがあります。

ロウソクやお供え物が奉納されています。

sinsiは、奥の院の後ろの遥拝所でも祝詞をあげます。

ここでは、左右一対のろうそくを灯してお詣りしています。

奥の院(奥社奉拝所)の見どころとしては、『おもかる石』が有名です。

また、奥の院(奥社奉拝所)の社務所には、ココだけでしか授与されていないお守りもあります。

白狐の絵馬も見どころの一つです。

伏見稲荷大社のパワースポット 七神蹟のご利益と見どころ

20171001oyama01-38
伏見稲荷大社の稲荷山には、古代から大切にされてきた聖地・パワースポットがあります。

元々はお社があったそうですが、応仁の乱で焼失してしまい、お社は再建されませんでしたが、大きな親塚があります。

明治時代に、昔の聖地・パワースポットが七神蹟として特定され、親塚が建てられました。

伏見稲荷大社の七神蹟は、今も多くの方から信仰を集めています。

七神蹟の親塚の周辺には、おびただしい数のお塚があり、伏見稲荷大社の見どころの一つとなっています。

パワースポット七神蹟1 上之社神蹟(一の峰 末廣大神)

20171001oyama-194

  • ご祭神:末廣大神

パワースポット七神蹟の最初に紹介するのは、稲荷山の頂上にある上之社神蹟(かみのやしろしんせき = 一の峰 末廣大神)です。

稲荷山の頂上と言っても標高は233mなので、山というよりも丘と言った方がいいくらいです。

でも、いくら小さな山と言っても、頂上まで登るのはそれなりの体力が必要です。

上之社神蹟のご祭神は、末廣大神ですが、

  • 大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
  • 天鈿女命(あめのうずめのみこと)

と同一神であるとされています。

大宮能売大神は、伏見稲荷大社の主祭神である宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)の母神と言われています。

また、一説では、食物神の宇迦之御魂大神に仕える巫女とも言われています。

大宮能売大神は、京都では市場の神様として崇敬されています。

市場の神様から、百貨店や接客業、旅館の神様となり、商売繁盛のご利益があるとされています。

上之社神蹟のご利益と見どころ

上之社神蹟の末廣大神(=大宮能売大神・天鈿女命)のご利益は、

  • 商売繁盛
  • 金運上昇
  • 五穀豊穣
  • 夫婦和合
  • 病気治癒
  • 家内安全
  • 厄除開運
  • 恋愛成就
  • 縁結び
  • 諸願成就

などのご利益が有名です。

上之社神蹟の見どころは、やはり親塚を取り囲むように建てられている無数のお塚です。

稲荷山の中でも上之社の周辺は、特にお塚の数が多いので有名です。

お塚が多いというのは、たくさんの神様がお祀りされているので、その分強力なパワースポットであると言えます。

上之社神蹟は稲荷山の頂上なので、見晴らしが良いと思われるかもしれません。

でも、残念ながら、全く見晴らしはよくありません。

見晴らしや景色という点では、上之社神蹟に見どころはありません。

パワースポット七神蹟2 中之社神蹟(二の峰 青木大神)

20171001oyama-209

  • ご祭神:青木大神

中之社神蹟(なかのやしろしんせき = 二の峰 青木大神)は、上之社神蹟から徒歩5分程度です。

多少、階段の上り下りがありますが、さほど高低差はありません。

ご祭神の青木大神は、伏見稲荷大社の本殿にお祀りされている佐田彦大神(さたひこのおおかみ)とされています。

また、佐田彦大神は、猿田彦命(さるたひこのみこと)と同一神と言われています。

猿田彦命は、瓊々杵尊(ににぎのみこと)が、高天原から天降りされた時に、先導された神様です。

猿田彦命は、上之社神蹟のご祭神 末廣大神と同一神とされている天鈿女命(あめのうずめのみこと)の夫神です。

現在、伏見稲荷大社としては、中之社神蹟のご祭神は、佐田彦大神としています。

しかし、元々は中之社神蹟に、伏見稲荷大社の主祭神 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)がお祀りされていたという説が、かなり多数あります。

ということは、元々は中之社神蹟が、伏見稲荷大社最強の金運・商売繁盛のパワースポットだったのかもしれません。

中之社神蹟のご利益と見どころ

青木大神(=佐田彦大神・猿田彦命)のご利益としては、

  • 商売繁盛
  • 金運上昇
  • 延命長寿
  • 交通安全
  • 縁結び
  • 開運厄除
  • 産業振興
  • 方位除け
  • 立身出世
  • 恋愛成就
  • 合格祈願

などのご利益が有名です。

中之社神蹟の見どころは、上之社神蹟と同様に親塚の周囲にお祀りされている無数のお塚です。

パワースポット七神蹟3 下之社神蹟(三の峰 白菊大神)

20171001oyama-228

  • ご祭神:白菊大神

下之社神蹟(しものやしろしんせき = 三の峰 白菊大神)は、中之社神蹟から約5分ほどです。

下之社神蹟のご祭神は白菊大神です。

白菊大神は、伏見稲荷大社の主祭神 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)とされています。

ということは、歴史的にはいろいろの説があるものの現在下之社神蹟は、数ある伏見稲荷大社のパワースポットの中でも最高のパワースポットと言えます。

下之社神蹟の周辺からは、変形神獣鏡が出土しています。

下之社神蹟のご利益と見どころ 伏見稲荷大社の主祭神のパワースポット

下之社神蹟は、伏見稲荷大社の最も中核的な主祭神の宇迦之御魂大神がお祀りされているパワースポットです。

白菊大神(=宇迦之御魂大神)のご利益としては、

  • 商売繁盛
  • 金運上昇
  • 五穀豊穣
  • 産業振興
  • 家内安全
  • 芸能上達
  • 交通安全
  • 家内安全
  • 諸芸上達

などのご利益が有名です。

下之社神蹟の見どころとしては、親塚の鳥居と狛狐が、手前の狛犬やお塚に比べて非常に白くてきれいです。

数年前の台風の影響か何かで、新しいものに取り替えられたのだと思えます。

また、初午の日にお山すると、下之社神蹟で会社のエライさんが社員を引き連れてお詣りされている場面によく遭遇します。

時には、同じ会社の役員さんと思われる略礼服を着た十数人の団体が、声を揃えて祝詞を奏上されている場面にも出くわします。

威圧感満点の集団に見えます。

その場合、sinsiは、コソコソッと親塚の後ろに回って祝詞をあげます。

パワースポット七神蹟4 田中社神蹟(荒神峰 権太夫大神)

20171001oyama-96

  • ご祭神:権太夫大神

田中社神蹟(たなかやしろしんせき = 荒神峰)のご祭神は権太夫大神(ごんだゆうのおおかみ)、別名 田中大神(たなかのおおかみ)です。

権太夫大神は、大己貴命(おおなむちのみこと)と同一神とも言われています。

大己貴命は、縁結びの出雲大社の主祭神である大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名です。

と言うことは、

権太夫大神=大己貴命=大国主命

と言う数式が成り立ちます。

なので、荒神峰の田中社神蹟は、縁結びや恋愛成就のパワースポットとも言えます。

また、一説では、権太夫大神は下鴨神社の主祭神である鴨建角身命(かもたけつのみのみこと)と同一神とも言われています。

田中社神蹟のご利益と見どころ 縁結びや恋愛成就のパワースポット

田中社神蹟(= 荒神峰)の見どころは、直線の階段の参道と、稲荷山随一の絶景です。

田中社神蹟の参道は、四ツ辻から一直線に急こう配の階段になっています。

また、田中社神蹟の後方には、愛宕山や西山、京都市、向日市、長岡京市から大阪まで一望できる四ツ辻以上の絶景が広がります。

この絶景ポイントは、あまり知っている人がいません。

sinsiの絶景独り占め状態という時がよくあります。

田中社神蹟のご利益としては、

  • 商売繁盛
  • 金運上昇
  • 縁結び
  • 開運厄除
  • 子授け
  • 夫婦和合
  • 五穀豊穣
  • 医療守護
  • 病気平癒
  • 産業開発
  • 養蚕守護
  • 家内安全
  • 交通安全
  • 航海安全

などのご利益があります。

田中社神蹟は、非常に清冽な空気が漂うパワースポットです。

パワースポット七神蹟5 荷田社神蹟(間ノ峰 伊勢大神)

20171001oyama-218

  • ご祭神:伊勢大神

荷田社神蹟(かだしゃしんせき = 間ノ峰:あいのみね)のご祭神は、伊勢大神です。

間ノ峰は、『あいのみね』と読みます。

ご祭神の伊勢大神は、日本の最高神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)のことです。

また、古来から伏見稲荷大社の神官である荷田氏一族の祖霊がお祀りされています。

荷田社神蹟のご利益と見どころ 国家安泰や合格祈願のパワースポット

荷田社神蹟は、他の神蹟ほどお塚はありません。

でも、荷田社神蹟は、鳥居が珍しいのです。

奴禰鳥居(奴袮鳥居 ぬねとりい)といって、日本でも2基しかない珍しい形の鳥居です。

荷田社神蹟以外では、京都の新京極にある錦天満宮の日の出稲荷にあります。

奴禰鳥居は、額束の両側から山型に破風扠首束(はふさすつか)がはめられています。

また、荷田社神蹟の親塚の所に、石の扉があって、そこには荷田氏の家紋である梅の花が描かれています。

荷田社神蹟は、

  • 国家安泰
  • 子孫繁栄
  • 五穀豊穣
  • 開運厄除
  • 学業成就
  • 合格祈願

などのご利益があるパワースポットです。

パワースポット七神蹟6 長者社神蹟(御劔社)

20171001oyama-173

  • ご祭神:加茂玉依姫

長者社神蹟(ちょうじゃしゃしんせき)は、御劔社(みつるぎしゃ)とも言われています。

長者社神蹟(御劔社)のご祭神は、加茂玉依姫(かもたまよりひめ)です。

加茂玉依姫は、下鴨神社の主祭神です。

上賀茂神社のご祭神の賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)の母神として知られているとっても美しい女神様です。

その美しい加茂玉依姫が、なんで長者社神蹟(御劔社)にお祀りされているのかは、sinsiには分かりません。

加茂玉依姫の御子神の賀茂別雷大神は、雷の神様。

長者社神蹟(御劔社)にある劔石(つるぎいし)は、べつめい雷石とも呼ばれていて、雷神が封じ込められていると言われています。

ということは、長者社神蹟(御劔社)には、下鴨神社と上賀茂神社の主祭神がお祀りされていることになります。

また、田中社神蹟のご祭神とも言われる鴨建角身命(かもたけつのみのみこと)も下鴨神社の主祭神で、加茂玉依姫の父神になります。

もっとも、伏見稲荷大社は秦氏系の神社。

下鴨神社と上賀茂神社は、賀茂氏系の神社。

秦氏も賀茂氏も出雲系にゆかりある氏族で、高田崇史氏著のQEDシリーズによると朝廷に利用されつくして放られた氏族とされています。

この辺りが、伏見稲荷大社の創建の謎にも繋がっていそうですね。

長者社神蹟のご利益と見どころ 金運や子授けのパワースポット

長者社神蹟(御劔社)のご利益としては、

  • 金運上昇
  • 商売繁盛
  • 製造業守護
  • 金属加工業守護
  • 子授け・子宝
  • 安産祈願
  • 五穀豊穣
  • 開運厄除
  • 方位除け

などのご利益があるパワースポットです。

長者社神蹟(御劔社)の見どころは、いろいろあります。

まずは、社殿の後ろにある劔石(つるぎいし)です。

劔石は、雷石とも呼ばれており、雷神が封じられていると言われています。

一説では、劔石(雷石)に触れるとご利益を授かると言われています。

でも、劔石(雷石)には絶対に触ってはいけません

神聖な霊石に手を触れることは、神界に穢れを持ち込むことになります。

また、岩に封じられた神様というと怨霊神である可能性があります。

いろいろな神社にあるご神木や狛犬もそうですが、特別な修行もしていない人間が、むやみに手を触れることは畏れ多いことです。

焼刃の水(やけばのみず)と言われる小さな井戸も、長者社神蹟(御劔社)の見どころです。

三条小鍛冶宗近が、名刀『小狐丸』を鍛えたときに使った水だとされています。

手水舎も見どころの一つです。

名刀『小狐丸』にちなんで、剱になっています。

もう一つ長者社神蹟(御劔社)の見どころとして、乳を飲む狛犬があります。

親子の狛犬で、子供が母親のオッパイを人でいる狛犬です。

長者社神蹟(御劔社)はそれほど広くないご神蹟ですが、見どころ満点のパワースポットです。

パワースポット七神蹟7 御膳谷奉拝所

20171001oyama-143
御膳谷奉拝所(おぜんたにほうはいじょ)は、稲荷山の三が峰に鎮座されている神様に、神饌をお供えしたところです。

他の七神蹟とは違って、御膳谷奉拝所には、親塚はありません。

でも、小さなお塚はたくさんあります。

現在でも御膳谷奉拝所では、朝夕、三が峰の神様に神饌がお供えされています。

御膳谷奉拝所の見どころ 稲荷山の気が満ちるパワースポット

御膳谷奉拝所には、かつて神饗殿(みあえどの)と御竈殿(みかまどの)があったそうですが、今はありません。

でも、御膳谷奉拝所には祈祷殿(きとうでん)があります。

祈祷殿の後ろには、御饌石(みけいし)があります。

この御饌石は、三が峰の神様にお供えをする台になります。

御饌石は見どころの一つですが、神聖な石なので手を触れないようにしてくださいね。

御膳谷奉拝所は、三が峰からの気が充満するパワースポットです。

また、御膳谷奉拝所には社務所があって、御朱印がいただけます

伏見稲荷大社のご利益と見どころ まとめ

2019fusimiinari-5
伏見稲荷大社のご利益見どころを、紹介しました。

伏見稲荷大社といえば、商売繁盛や金運の神様というイメージが強いと思います。

事実、商売繁盛、金運上昇、社運隆昌のご利益を求めて、会社経営者や事業主の方が多数お詣りされています。

でも、伏見稲荷大社のご利益は、金運や商売繁盛だけではありません。

稲荷山をお山することで、様々なご利益を授かることができる超強力なパワースポットです。

千本鳥居や無数の神様がお祀りされているお塚など、見どころも満点です。

アナタも、京都に来たら、ぜひ伏見稲荷大社のお山めぐりをして、たくさんのご利益を授かってくださいね。

kyoto007-3

タイトルとURLをコピーしました